人気ブログランキング | 話題のタグを見る

18→81


主なテーマ、最近は映画ばかりになってしまいましたが、この何年か海外旅行にも興味があって、もともとは鉄道旅、高校演劇、本などが中心のブログだったのですが、年を取って、あと何年元気でいられるかと考えるようになって、興味の対象は日々移っているのです。
by natsu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング

高校演劇・都大会出演校を観てきた

 きょうは yassall さんと2人で、東京大学教育学部附属中等教育学校(名前が長すぎ)の文化祭に行って、高校の演劇部の公演を観てきた。中高一貫校なので、高1は4年生、高2は5年生と呼ぶことを初めて知った。なるほどなと思った。

 なぜそんなところに出掛けたかということについては、少々説明が要る。実はここの演劇部で顧問をされているK先生は、かつて埼玉県で県立高校の教員をしていた時代があり、その頃ともに西部A地区の演劇部顧問として切磋琢磨した仲間だったのである。
 埼玉を辞めて頭書の学校に移ることになり、その後は時折会うことがあったり電話で話すことがあったりして、新しい学校でまた演劇の顧問として活躍していることは知っていたが、次第に疎遠になってしまって、ここ数年はお互いに音沙汰なしの状態になっていたのである。

 ところが先日、われわれが西部B地区の審査員として所沢に伺った折、最近小手指の方に引っ越したとかで、わざわざ会場の方に足を運んでくれて、久し振りの再会となったのである。
 昔ならそのまま食事に(つまり飲みに)行くところだが、われわれはまだ審査の途中で(来てくれたのは2日目の夕方だった)、もう若くないわれわれとしては、翌日の審査に影響が出るようなことがあってはならぬと(わたしより強いyassall さんは行ってもいいようなそぶりだったが)、わたしがきょうは帰ると強く言い張り、その日はそのままさっぱりと解散したのであった。
 ただ、その帰りの道すがら、東京都の地区大会(夏休み中にあったらしい)で選ばれて、11月の都大会に出ることになったという話を聞き、それはぜひ観てみたいと軽い気持ちで言ってしまったところ、2週間後に文化祭があるので来てくださいという話しになってしまい、なりゆきで(もちろんこちらはヒマでもあるわけで)行くことになってしまったのである。

 いやもちろん、いやいや行ったわけでは断じてない。普段なかなか観る機会のない県外の、特に都大会レベルの芝居を観る機会が偶然やって来たことに、楽しみという気分が非常に強かったと思う。そして、生憎の雨模様だったが、呼んでもらってよかったと率直に思ったのである。

 「17-じゅうなな-」という題名の生徒創作で、どう言ったらいいのだろう、埼玉では(わたしの経験は抜けたところだらけだが)いままで観たことがないようなタイプの芝居で、楽しく観させてもらった。もちろん大人の目で見れば気になる部分もあるのだが、それ以上に彼女たちの(全員女子の演劇部だった)才気というか、60分を見せ切ってしまった持続する思考の跡が見事で、非常に魅力的な舞台に仕上がっていたと思った。
 この種の芝居には珍しく、客席に媚びを売るようなあざとさが一切なく、結構散見されたオーバーアクションも芝居の流れを乱してはおらず、すべてが彼女たちの知性によって裏付けられている印象があり、セリフの力みが少々気になるところはあったものの、セリフやアクションの背後にある自分たちの思考をみんなが信じていて、余計な思惑とかに流されていない、その志の高さと潔さに思わず引き込まれる思いがしたのである。なかなかこういうふうに書けるものではないし、こういうふうに演じられるものではないと思った。

 K先生はわれわれのために、まるで審査員席のような客席中央の一等席を用意してくださり、終演後には部員を前にわれわれが感想を述べる時間をセットして、これは余計なプランだったと思うが、振られてしまうと述べないわけにもいかなくなって、どこまで参考になったかは判らないが、感じたことはすでに言ってきてしまったから、ここに繰り返して書くことはやめておく。
 しかし、その時ちょっと触れた、わたしが審査員だったらやはりこの芝居を選ぶだろうと話したことに関連して、先日審査した埼玉のCブロックで、断トツの舞台を見せた芸術総合とこの舞台がもし並んでしまったら(こういう比較は、たぶん書き過ぎなのだろうと自覚した上で、確信犯的に書いてしまうが)、わたしは恐らくこっちを選ぶだろうと思った。
 それは、一言で言えば、彼女たちがいま進もうとしているこの芝居作りの、困難な方向性への「期待」だと思う。それは、彼女たちだからできる芝居作りであり、彼女たちしかできない芝居作りだと思うからである。

 若者、ガンバレ。楽しい時間をありがとう、である。

 あとで、ちょっと気になったこと。
 取り越し苦労ならいいのですが、照明がもっと出来る上の会場に行った時、もしかすると単サスなどをあれこれ使う予定があるのかなと思わせる気配(?)を感じたのですが、個人的にはあまり照明などはいじらないで(最小限にとどめて)、キャストの演技の流れ(勢いと集中)を信じていいような気がしたのですが…。
by krmtdir90 | 2013-10-05 20:02 | 高校演劇、その他の演劇 | Comments(2)
Commented by yassall at 2013-10-06 00:11
う~ん。さすがの劇評ですね。確かにあざとさがない。彼女たちの感性がまっすぐ伝わってくる芝居でした。
Commented by natsu at 2013-10-06 13:16 x
そんなふうに言われると、コメントの返しようがないではないですか。でも、思いがけず新鮮な高校演劇体験でした。高校生の思考の跡というのが、こんなふうに魅力的に描かれているのが驚きでした。
<< それでもJR北海道を応援している 高校演劇・秋の地区大会③(2013) >>


カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
画像一覧
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
ブログジャンル