人気ブログランキング | 話題のタグを見る

18→81


主なテーマ、最近は映画ばかりになってしまいましたが、この何年か海外旅行にも興味があって、もともとは鉄道旅、高校演劇、本などが中心のブログだったのですが、年を取って、あと何年元気でいられるかと考えるようになって、興味の対象は日々移っているのです。
by natsu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング

高校演劇2014③「コピスみよし」今年も

高校演劇2014③「コピスみよし」今年も_e0320083_918949.jpg

 埼玉県三芳町には鉄道の駅がない。東武東上線・みずほ台駅や鶴瀬駅が最寄り駅ということになるが、三芳町役場までは相当の距離があり、簡単に歩ける距離ではない。以前、一度だけ歩いたことがあるが、もう一度歩いてみようという気分にはなかなかなれない。
 この役場の建物と並んで、三芳町文化会館・コピスみよしという素晴らしいホールが建っている。一時期、雨後の竹の子のように各地に作られた何とか市民ホールというような箱モノとは一線を画す、370席ほどの、しっかりした舞台を持つ本格的なホールである。
 交通の便が悪いためなかなか有効活用されていないようだが、六本木や下北沢にあれば、俳優座劇場や本多劇場とサシの勝負も出来るのではないかと思われる、演劇にはうってつけの空間になっている。ホールを作るに際して、ちゃんとしたコンセプトに基づくプランニングが行われたことがよく判るのである。

 このホールが出来た時、こけら落としの連続企画の一つとして、地域の高校の演劇部に発表の機会を作りたいという提案がホールの方からなされた。
 三芳町には高校はない。でも、三芳町にも高校生はいる。全国に作られた箱モノ市民ホールに、こんな素敵な企画を考えられるところがあっただろうか。提案を受けた当時の埼高演連・西部A地区は喜んでこの企画に参加し、さらにこれを高校演劇フェスティバルというかたちで毎年実施できるようにしたいと提起した。これを受け止めて、必要な予算措置を講じてくれた三芳町の懐の深さ、文化的な先進性には脱帽するしかない。
 その後、紆余曲折はあったけれど、一貫して三芳町および三芳町文化会館のバックアップは変わることはなかった。こんなふうな、地域の自治体の積極的な後押しを受けて実現した高校演劇の大会は全国的に見ても非常に珍しく、誇っていいものではないかと思っている。

 ホールの誕生とともに始まり、ホールとともに歩んできたフェスティバルも、回を重ねて今年で13回目を迎えることになった。教員有志によって組織した実行委員会も、メンバーの入れ替わりはあるもののずっと続いている。
 わたしはずいぶん前に現役を退いたが、いまも変わらず関わり続けることができるように、現役の実行委員会が配慮してくださっているのはありがたいことである。
 30半ばになってから、全くの成り行きで演劇部顧問になったのだが、偶然とはいえ本当に面白いものに出会うことができたと思うのである。高校生が一生懸命取り組んでいるということでは、脚光を浴びることの多い野球などのスポーツももちろんだが、文化活動の中で演劇ほど可能性に満ちたものはないと感じている。退職後も関わり続けたいと思うのは、それだけの魅力がそこにあるからである。

 先日(5月6日)、今年のフェスティバルに向けての第1回実行委員会と、出演校の生徒が集まっての顔合わせと会場下見会が行われた。いまは特に役割がある訳ではないから、行ったところで仕方がないのだが、毎年この季節になるとつい三芳町まで散歩に行きたくなってしまう。
 そういう場を持ち続けることができるというのは、わたしにとってとても大切なことである。
 現役の顧問の皆さんは負担に感じることもあるかもしれないが、その負担は大きな意義のある負担である。大変かもしれないが、この生徒たちがいる限りぜひいつまでも続けていって欲しいと思うのである。
by krmtdir90 | 2014-05-10 09:18 | 高校演劇、その他の演劇 | Comments(4)
Commented by yassall at 2014-05-10 12:37
実行委員会、出席されたのですね。よかった!チラシをコピーさせていただいて、私のブログにもアップしておきました。あらかじめお断りもしませんでしたが悪しからず。
Commented by natsu at 2014-05-11 09:59 x
今年のチラシもとてもセンスのいい仕上がりで、なんかワクワクしますね。
23日(金)のヒアリングにも、場合によったら出掛けてもいいかなと思っているのですが……。
Commented by at 2014-05-11 12:14 x
フェスティバルの告知ありがとうございます。
13年続いてきたフェスティバルですから、今後も続いていくように努めていきたいと思います。まずは、今年も盛況のうちに終われるように頑張っていきたいと思いますので、ご協力よろしくおねがいします。
Commented by natsu at 2014-05-11 18:29 x
やはりお客さんにたくさん来てほしいよね。
客席が埋まっていると、それだけでワクワク感が違うからね。がんばってください。
<< 「長崎ぶらぶら節」(なかにし礼) らっきょうの季節 >>


カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
画像一覧
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
ブログジャンル