人気ブログランキング | 話題のタグを見る

18→81


主なテーマ、最近は映画ばかりになってしまいましたが、この何年か海外旅行にも興味があって、もともとは鉄道旅、高校演劇、本などが中心のブログだったのですが、年を取って、あと何年元気でいられるかと考えるようになって、興味の対象は日々移っているのです。
by natsu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング

イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)

7月14日(金)
 この日は、フィレンツェ(サンタ・マリア・ノヴェッラ駅)9:33発の高速列車「イタロ」に乗ってローマに向かう。今回の旅の(わたしにとっては)クライマックスである。ただ、写真はあまり撮っていない。ツアーで行動しているわけだし、座席指定で他の乗客もたくさん乗っている中では、車内を自由に動き回ることは憚られるし、やはり日本ではないということが気分的にわたしを縛っていたような気がする。

 イタリアの鉄道については帰ってから学習したのだが、イタリア全土に張り巡らされた鉄道網では基本的にいわゆる「上下分離」と「オープンアクセス」が行われていて、交通体系全体における鉄道の復権が進んでいるようだ。「上下分離」というのは鉄道の運行とインフラ部分の経営を分離するやり方で、イタリアではRFIという会社が主な鉄道路線の保有と管理を行い、トレニタリアという会社がほとんどの路線の運行を担ってきたようだ。「オープンアクセス」というのは鉄道路線の開放ということで、新たな鉄道運行会社の参入を促していくものである。これによって2011年に新規参入したのが「イタロ」を運行するNTV社ということになる。
 2012年に運行を開始した「イタロ」は、トレニタリアの高速列車「フレッチャロッサ」「フレッチャルジェンド」などと競合しつつ、次第にシェアを伸ばしてきたということらしい。

 8:50にホテルのロビーに集合したが、ここで添乗員から嬉しい発表があった。予定ではスマートクラス(いわゆるエコノミークラス)で行くはずだったが、きっぷが取れなかったため、ランクが上のプリマというクラス(いわゆるビジネスクラス)に変更になったという。座席は少し飛び飛びになるが、われわれには2+1の「2」の部分が割り当てられていた。

 徒歩で駅に向かった。スーツケースは別便でローマのホテルに送ることになっていたので、身軽に動き回れるのはありがたい。
 何番線に入線してくるかは直前になるまで表示されないようだ。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2044521.jpg
 12番線の表示が出たので、そちらのホームに向かう。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20443111.jpg
 「イタロ」が入って来た。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20445818.jpg
 ツアーだと、皆さんはどんどん乗車口の方に進んで行ってしまうので、車体などをゆっくり見ている時間はない。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20452989.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20455251.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20461624.jpg
 われわれの車輌は4号車である。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20464051.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2047113.jpg
 この表示によると、この列車は7:35・ミラノ始発の列車で、フィレンツェ・ローマを経由して12:25にナポリに到着するようだ。
 車内はこんな感じ。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20472816.jpg
 妻に頼んで、わたしは窓側の席を譲ってもらった。シートは黒革の豪華な作りで、車輌中央を境に向かい合うように設置されていた。日本のように背もたれの向きを変えることはできないようで、フィレンツェとローマの駅が終着駅タイプの頭端式なので、ここで進行方向が変わり、残念ながらわれわれの席はこの区間、ずっと後ろ向きのままなのを我慢するしかなかった。

 最高速度は時速300キロ(車輌性能は360キロまで可能)ということで日本の新幹線とさして違わないが、特筆すべきは窓面積の広さである。窓が大きいから開放感もあり、内側の座席でも景色がよく見えるようだ。ただし、新幹線のような高架区間が少ないから、近くの景色のスピードが速くて、ずっと眺めているのは目が疲れるような気がした。
 景色の中で最も印象的だったのは、次々に現れるひまわり畑。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20483018.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20485058.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2049981.jpg
 オイルを採るための大規模な栽培が行われているようだ。
 何ということもない景色も一枚入れておきます。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20493849.jpg

 「イタロ」は1時間半ほどでローマに着くのだが、われわれの下車駅の前に、ローマ・ティブルティーナ駅というところで短い停車があった。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2050914.jpg
 この駅に入って行く直前に、発車したばかりと思われる高速列車とすれ違った。タイミングが合わずうまく撮れなかったのだが、何とかトリミングして拡大したのが次の写真。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20503447.jpg
 トレニタリアが運行する高速列車「フレッチャロッサ」である。
 ローマ・ティブルティーナ駅を出ると間もなく、車輌基地らしきものが見えた。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2051521.jpg
 側線に停まっていたこれは、
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20513133.jpg
 トレニタリアの「フレッチャビアンカ」という、高速列車より一段低いランクの特急列車の車輌である。

 われわれが下車するローマ・テルミニ駅まではあと僅かだったが、「イタロ」は駅の手前で停車とノロノロ運転を繰り返した。前の列車が遅れたのだろう。
 車内の表示で外気温が33℃と出ている。きょうも暑いのだ。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20525077.jpg
 ローマ・テルミニ駅の構内。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20531975.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20534296.jpg
 到着は11時14分ごろだったようだ。
 われわれが下車すると、これからナポリに向かう乗客が一斉に乗車している。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2054855.jpg
 4号車にはプリマクラスであることを示す表示があった。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20543249.jpg
 頭端式の櫛形ホームである。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20545476.jpg
 最後に「イタロ」を撮ったが、光線の加減できれいに撮れなかった。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20551914.jpg
 ツアーの皆さんはどんどん進んで行ってしまう。これは振り返ってホームの方を撮ったもの。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20554316.jpg
 人が多いし、あたりを見ている余裕はない。ここが出口。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2056860.jpg

 この日はいままでとは逆に午前中が移動、午後が市内見学になっていて、見学時間を確保したいということなのだろう、少し早いのだが徒歩で昼食のレストランに向かう。
 路面電車の線路があったが、電車の姿は見えなかった。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20565874.jpg
 このレストラン。撮影時刻は11:30である。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20572096.jpg
 メニューはピザだった。幾つかの種類から選ぶようになっていたが、案の定、巨大なのが一人一枚ずつ来て、美味しいのだがやはり食べきれなかった。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20575015.jpg
 なお、これはマルゲリータである。バジルの葉が入っていないが、まさか忘れたわけではないだろうな(バジルの緑、モツァレラチーズの白、トマトソースの赤がイタリア国旗を連想させるということではなかったのか?)。

 さて、このあとは2台のミニバンに分乗して市内見学になった。最初に行ったのは古代ローマの円形闘技場・コロッセオ
 少し離れたところで車を降りて歩いて行く。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20585580.jpg
 左側には、特徴的なローマの松。こちらにも何やら遺跡があるようだ。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_20591828.jpg
 正面はコンスタンティヌス帝の凱旋門。西暦315年に建造されたもの。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2102523.jpg
 右側にはコロッセオ。西暦80年に完成したのだという。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2105327.jpg
 遮るもののない位置まで進むと、全体がフレームに収まらない。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_211216.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2114167.jpg
 中にも入れるようだが、急ぎ足のツアーでは外観を見ただけで終わり。

 次にミニバンはカンピドーリオの丘というところに登った。そこからは、フォロ・ロマーノという古代ローマの中心だったところの遺跡が見通せる。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_212269.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2125794.jpg
 奥の方にはコロセウムの上部も見えている。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2132296.jpg
 少し見る位置を変えてみる。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2135051.jpg
 「フォロ」とは公共広場の意味で、紀元前509年から約500年間、ここが古代ローマの宗教・政治・文化などの中心地だったようだ。1803年から調査が始まり、1902年に発掘作業が終了したのだという。
 すぐ下にも遺跡がある。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2142632.jpg
 この左手の建物、
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_215067.jpg
 これは上の部分が現在もローマ市庁舎として利用されているらしい。横の道から正面の方に抜けて行く。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2154519.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_216129.jpg
 これが正面。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2164944.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2171342.jpg
 庁舎左手にあるこの建物は、背後にある建物とともにカピトリーニ美術館というものになっていて、2つの建物は市庁舎の地下でつながっているらしい。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2175884.jpg
 これらの建物でコの字に囲まれたところがカンピドーリオ広場で、ミケランジェロの構想により整備されたものだという。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2183738.jpg
 中央に建っているのはマルクス・アウレリウス帝の騎馬像である。
 後方は階段状のゆるい坂になっていて、こちらが正面になっているようだ(下りて行きながら振り返って撮っている)。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2191935.jpg
 なお、この両側の像は、星座のふたご座になっているカストルとポルックスの像である。

 下の広い道に出て少し行くと、
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2195235.jpg
 道路脇にちょっとした発掘遺跡があって、ローマ時代のアパートのような建物跡だという。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21103237.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21105770.jpg
 この下のところがかなり深く掘られていて、これが当時の地面の位置になるらしい。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2111255.jpg
 要するに、このあたりはどこでもちょっと掘れば何らかの遺跡にぶつかるということのようで、その上の道路を平気で車が走っているのが不思議な気がした。

 再びミニバンに乗って、次は完全な観光名所になっているトレヴィの泉に行った。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21122998.jpg
 古代ローマの放水口をもとに、1762年にニコラ・サルヴィという人が完成させたらしい。周囲が想像以上に狭いところで、とにかく観光客でごった返している。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2113013.jpg
 この人混みをかき分けてわれわれも泉のほとりに行き、一応コインを肩越しに投げ入れて来ました。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21133047.jpg
 こんな観光地なのに公共トイレはないようで、添乗員が教えてくれた近くのソフトクリーム屋さんで、ソフトクリームを買ってトイレを借りるというトイレタイムが取られた(買わなくても使えたようだが、一応二人で1個買いました)。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21141278.jpg
 それでも、人けのない夜明けあたりに来たら情緒があるのかもしれませんね。

 次にミニバンが行ったのはパンテオン
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21144799.jpg
 ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスの婿養子アグリッパが紀元前27年ごろに創建した神殿で、一度火災で焼失したものを、125年ごろにハドリアヌス帝が再建したものだという。補修はされているとはいえ、そんな昔の建物がよく残っているものである。
 中に入る。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21152727.jpg
 ここは正面から見た円柱の印象が強いが、実は背後に大きな円形部分があって、それが巨大な丸天井(クーポラ)で覆われているのである。ただし、このクーポラには大きな穴(オルクス=目と呼ぶらしい)が空いていて、そこから射し込む日射しが美しい。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21164440.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2117677.jpg
 この穴は文字通りの穴であるから、雨の日には雨が降り込むのだという。
 こちらが正面。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21174384.jpg
 ここにはラファエロのお墓がある。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21182148.jpg
 像の下に大理石の柩が収められている。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21191724.jpg
 遺言によってここに埋葬されたらしいが、いくら遺言だからといってパンテオンにお墓が作られるというのは、ルネッサンス期にそれだけすごい影響力を持っていたということなのだろう。
 ここも観光客は多い。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_2120098.jpg
 外に出る。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21203222.jpg
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21205668.jpg
 パンテオンの前はロトンダ広場と言う。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21212721.jpg
 噴水がある。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21215753.jpg
 噴水の方に行くと、パンテオンを正面から捉えられる。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21223117.jpg
 さらに離れて横にずれると、背後の円形の建物とクーポラの上部を見ることができる。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21225782.jpg

 このあと、徒歩でナヴォーナ広場に抜けて行った。ローマの代表的な広場らしい。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21232611.jpg
 ずいぶん奥行きのある広い広場だ。ここには3つの噴水が並んでいるらしい。まず「ムーア人の噴水」。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21235010.jpg
 日陰をたどりながら歩いて行く。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21241552.jpg
 この左にあるのがサンタ・アニェーゼ・イン・アゴーネ教会。その正面、広場の中央にあるのが「四大河の噴水」。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21244632.jpg
 四大河とはナイル、ガンジス、ドナウ、ラプラタを指し、4方向の彫刻が何やらそれらの大河を表しているらしい(よく判らない)。ベルニーニという彫刻家によるバロック彫刻の傑作なのだそうだ。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21251927.jpg
 こちらがサンタ・アニェーゼ・イン・アゴーネ教会。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21254522.jpg
 広場の周囲にはリストランテやバールのテラス席が並んでいて、たくさんの人が集まっている。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21261397.jpg
 これが3つ目の「ネプチューンの噴水」。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21263529.jpg
 広場の反対側の端まで来た。
イタリアの旅⑥イタロ・ローマ1(2017.7.14)_e0320083_21265811.jpg
 途中だけれど、今回はここまで。
by krmtdir90 | 2017-07-29 21:27 | 海外の旅 | Comments(3)
Commented by rokko-no4 at 2019-03-11 23:03
初めまして。2019年6月にイタリアを娘と旅行しようと考え、列車のことを調べているとnatsuさんのページにたどり着きました。多くのネットの旅行記は、情報をいただいて他のブログを読むことはあまりありません。シェアしていただいた情報のお礼を伝えることもありません。natsuさんのブログは、イタリア旅行記以外も少し読ませていただきました。大変興味深いです。
貴重な体験と写真、拝見させていただきありがとうございました。by rokko
Commented by krmtdir90 at 2019-03-12 20:08
rokko-no4さん、ありがとうございます。
思いがけず、知らない方から肯定的なコメントがいただけると、なんかすごく嬉しくなって、ブログを始めて良かったなと思うのです。わたしの感覚はちょっとマニアックなところがあるので、その辺に興味を持っていただけたのかなと、勝手な解釈をしています。
楽しいイタリア旅行になりますように。これからもよろしくお願いいたします。natsu
Commented at 2019-03-12 23:31
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
<< イタリアの旅⑦ヴァチカン・ロー... イタリアの旅⑤フィレンツェ2・... >>


カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
画像一覧
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
ブログジャンル