人気ブログランキング | 話題のタグを見る

18→81


主なテーマ、最近は映画ばかりになってしまいましたが、この何年か海外旅行にも興味があって、もともとは鉄道旅、高校演劇、本などが中心のブログだったのですが、年を取って、あと何年元気でいられるかと考えるようになって、興味の対象は日々移っているのです。
by natsu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング

映画「無頼」

映画「無頼」_e0320083_14513356.jpg
 12月12日に公開された映画だが、映画com.で調べると、都内では新宿と池袋の2館でしか上映されていなかった。これでは(コロナ禍で都内に出るのは自粛しているので)無理だなと思いながら、何気なく予告編を観てみたら、何だか見覚えのある映画館の外観が出てきた。もしかすると…と思って埼玉の方を見てみると、全国で10館だけの公開にもかかわらず、川越スカラ座がちゃんと入っているのを発見した。つい先日行ったばかりだが、これは行かなければなるまいということで、また川越まで小さな鉄道旅に出掛けてきた。今回は往復とも中央線+西武新宿線を利用した。
 映画のメモノートを調べると、井筒和幸監督の映画は「ガキ帝国」(1981年)と「二代目はクリスチャン」(1985年)を観ていることが判ったが、どちらもまったく記憶からは消えてしまっていた。映画から離れてしまった時期もあるので、キネ旬ベストワンとなった「パッチギ!」(2005年)は観ていないし、今回はほとんど初めて井筒和幸監督の映画を観たと言ってもいいように思う。1952年生まれの井筒監督は、今年68歳ということで「アウトサイダーを描き続けてきた井筒監督の真骨頂にして集大成」という惹句が付けられていた。

 確かに「集大成」なんだろうなと思った。上映時間は146分だったが、集大成としてはもう少し時間をかけたかったのではないかと想像した。1956(昭和31)年に始まり、昭和という時代を生き抜いたある「アウトサイダー」の人生を描き出すという作品である。何とも壮大なストーリーに挑戦しているのだが、この上映時間ではどうしても全体が駆け足になってしまい、野心作には違いないが、個々のエピソードがやや羅列的で物足りない印象になってしまったのではないか。ただそれでも、井筒和幸という監督がどんなものを追いかけてきたのかはよく判ったし、この映画に貫かれていた視点というのは大いに共感できると感じた。
 ヤクザを描いた映画だが、これまで観てきた多くのヤクザ映画とは明らかに異なる視点を持った映画である。マフィアを描いた「アイリッシュマン」(マーティン・スコセッシ)と同様、彼らもまた時代に翻弄されながら必死に生きていたのだということを、ごく当たり前のこととして描き出そうとしていたことが判った。

 静岡の田舎町で、極貧の家に生まれ育った主人公・井藤正治(松本利夫)が、生きるためにヤクザと関わりを持つようになり、その中で自らの才覚を頼りに頭角を現していく過程が描かれる。少年時代から青年時代にかけては別の俳優(中山晨輝・斎藤嘉樹)が演じていたが、ストーリーとしてはこのあたりをもう少し丁寧に辿って置く必要があったように思う。松本利夫になってからは(他の様々な脇役とともに)なかなかの存在感を放っていたと思うので、そこに至るまでの彼の「原点」について、もっと印象に残るかたちで語ってほしかった気がした。
 そう感じたのは、このストーリーの最後の閉じ方と関係している。多くの抗争を経て、自ら井藤組を興して組長となり、様々な組が消長を繰り返すヤクザの世界を生き抜いた彼が、2002(平成14)年、60歳になった時に組を解散することを決意するというエンディングは意外だった。当然のことながら、これまで彼の周囲には数多くの犠牲(死)が積み重ねられてきたのであり、その血にまみれた日々を描いてきたこの映画が、最後に主人公が生き延びて次の人生に歩み出すという終わり方を選んだことが、何とも言えず新鮮な驚きだったのである。こんなふうに終わるヤクザ映画はこれまでなかった。
 この終盤で挿入されているのが、旅先のカンボジアで出会った貧しい子どもたちの姿である。彼は子どもたちの境遇に自らの出自を重ね合わせ、もう一度違う人生を歩むことはできないかと考えたことが暗示されている。そういうふうに、一つの円環を描いてこのストーリーを閉じたいと考えたのであれば、観客としては興行のことは考えなくてもいいから(全国10館ほどの興行なら、最初から興行収入は高が知れている)、井筒監督には4時間でも5時間でも好きなだけ尺を費やして、記録に残るような「集大成」を撮ってほしかった気がした。この監督は、たぶんそういう「ツッパリ」を好んでいるはずだと思ったのだが。
(川越スカラ座、12月14日)


by krmtdir90 | 2020-12-24 14:55 | 本と映画 | Comments(0)
<< ベテルギウス 木星・土星の大接近(2020.... >>


カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
画像一覧
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
ブログジャンル